アサラト
■ アサラトは、
西アフリカのパーカッション。別名ケスケス。
アフリカ、セネガルやマリ共和国の民族楽器で、母親が子供作って与えれる玩具で日本では、お手玉に相当するものでしょうか?!
これをプラスチック化で強化させたものを"パチカ"と呼ばれています。
形状は、20〜25センチ程度の紐で、直径5センチ程度の球状の木の実二つを結びつけてあり、木の実の中には草の実が入っています。
演奏の仕方は、紐を人さし指と中指の間にはさんで、片方の玉を、ブランデーグラスを持つ要領で手に包むように持ちます。
手を前後に振ると、もう片方の玉が掌の周りで回って、玉どうしで当たって往復します。
木の実のシャカシャカ音と、玉がぶつかる音を組み合わせて、無限?のリズムパターンが作れます。
まるでマラカスとカスタネットを同時に演奏しているような感覚です。
Youtubeなどで動画もアップされていますのでのぞいてみてください。
演奏家紹介
●ASALATHOLIC
http://www.myspace.com/asalatholic
●nuchigusui
http://www.nuchi-net.jp/home.html