エスラジ

■エスラジは、

エスラジは、インドのベンガル地方に伝わる擦弦楽器です。といっても、現地での奏者は少ないです。
気をくりぬいた胴体に、山羊の皮が張られています。弦の本数は多く、主奏弦は4本、共鳴弦は16本程度です。フレットは付いてますが、その他のフレット楽器とは違い、可動式となっています。
構える際は、あぐらをかいて床に座り、チェロのように縦にして股の間に置いて演奏します。
左手は基本的には人差し指のみで押さえます。右手はコントラバスのように弓を使って弦をこすります。

you tubeより
http://www.youtube.com/watch?v=GSkJPRNvMws&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=VTF6MKCDnIU&feature=related


●bon-music Esraj player & electro-acoustic musician Takashi KOUGO
  web-site
http://www.bon-music.com/
エスラジ奏者&コンポーザーの向後隆さんのオフィシャルサイトです。

●エスラジ、作曲 島田博樹のホームページ
http://homepage3.nifty.com/esraj-s/
エスラジ奏者であり、作曲もこなす島田博樹さんのホームページです。



スポンサーリンク

民族楽器紹介@