ケーナ

■ ケーナは、

フォルクローレの代表的楽器です。人気のある民族楽器の中でもリーズ ナブルなものなので、始めやすいのではないでしょうか?

南米ペルー、ボリビアの発祥とされる縦笛(気鳴管楽器)。
表面の穴は昔は3〜4孔だったが、現在は6孔が標準である。
これは、西洋音階に対応するためである。
日本の尺八、中国の洞瀟と同じ原理。上部にあるU字またはV字型の切り込みが 歌口で、そこに息を吹きつけることによって音が出る。

アルゼンチン・タイプとボリビア・タイプがあります。
アルゼンチン・タイプ(アルゼンチン運指)
・細めの管、繊細な音
・音の継ぎ目は、はっきりしている
・各音、音色の統一性
・音程がはっきりしている。

ボリビア・タイプ(ボリビア運指)
・太い管、太く力強い音
・音の継ぎ目がなめらか
・各音、音色に変化ある。
・音程に幅がある。

演奏家紹介
Ren
http://www.all-ido.com/ren/index.html

長岡竜介
http://www.linkle.ne.jp/nagaoka/

スポンサーリンク

民族楽器紹介@