西アフリカの楽器ジャンベ(ジェンベ)
■ ジャンベは、
西アフリカ(ギニア、セネガル、マリ、コートジボアール、ブルキナファソ)の伝統太鼓で、トゥエネボアと呼ばれる硬木にヤギ革を
貼って作られた楽器です。
演奏の仕方は、バチを使わずに素手で叩きます。叩く位置と叩く手の形により、数種の異なる音を出します。
高さは60〜70センチ、打面の直径は30センチほどです。
結婚式や、出産祝い、成人式、 収穫祭などの節目のイベントやお祭りで演奏され、それぞれのイベントごとに相応しい曲が演奏されます。
太鼓を叩くのは決まった人たちですが、参加者は歌ったり踊ったりして、イベントを楽しみます。
アフリカの音楽をこよなく愛する人に、かなり支持されている楽器です。
演奏家紹介
ママディ・ケイタ
世界にジャンベを紹介した功労者
http://www.mamadykeita.com/index.php
ラティール・シー
http://www.latyrsydiaspora.com/
オマール・ゲンデファル
http://homepage.mac.com/toubafall_japan/
砂川正和 (スナガワ マサカズ)
http://www.darumafunk.com/sunagawa/index.htm
寺崎卓也
http://www.alles.or.jp/~moumba/menu.htm
moche!(モッシュ)
http://aoitori.blog.so-net.ne.jp/
AMARA CAMARA(アマラ・カマラ)
http://web.mac.com/amara.a.a.e/iWeb/AMARA%20CAMARA/top.html
ダウル ユッスー ンジャイ
http://home.att.ne.jp/lemon/griot/index.htm
IKEMENZ&BananaAnanas
http://gingatairiku.net/